けーちゃんが10ヶ月を迎えました!あっという間ですね〜!
今回は玄関のチャイムが鳴った時のおはなしです。
後追いが激しいけーちゃんに私がしていること
後追いが始まってからは、少しの間離れただけでも大泣きしてしまいます。
少しでも離れる時は「ちょっと玄関に行ってくるね!」「すぐ戻るからね!」など、明るく声をかけています。
声かけ効果が出てきたのか、少しの間であれば泣かずにいられる事が増えました。
もちろん、まだまだ泣いてしまう事の方が圧倒的に多いですが・・・
ちなみに赤ちゃんの言葉の理解につきましては「たまひよnet “後追い-育児・子育て用語辞典”」で次のように書かれています。
1才3カ月ごろからは、イメージする力がついてきて、ママがいなくなってもまた戻ってくるということがわかってきます。また言葉の理解が進み、「少し待っててね」「絵本読んでてね」などの言葉がけで少し待てるようになります。
1才3ヶ月頃により一層、言葉の理解が進むようですね。
ひかる
これからも日常生活の中でたくさん声をかけて、言葉の理解や親子の関係をはぐくんでいきたいです
引用:http://tamahiyo.jp/yougo/ikuji/p30167.html
たまひよnet “後追い-育児・子育て用語辞典”(検索日:2017/8/14)